Super Minipla Choudenshi Bioman BigScale Biodragon & DenshiGattai Biorobo
2021.02.25 スーパーミニプラ ビッグスケール バイオドラゴンと
電子合体 バイオロボの2つの商品のレビューです。
戦艦のバイオドラゴンはプレミアムバンダイ限定です。
バイオドラゴン:11000円(税込み)。私の地域では2月19日発送開始。
バイオロボ:5500円(税込み)。2月15日発売。
送料別。バイオロボの方が数日早く発売されました。
ウチに有る戦隊系のスーパーミニプラ。
初期の大獣神やライブロボ等を買い逃している為、無いです。
再販されたら買いたいです。
これ以上、このスペースには入らないですが(^▽^;)
↑ TV番組の古い順から。スーパーミニプラ バイオロボが一番地味ですね。
シールを貼るともっとカラフルなります。逆に言うと
シールじゃないと塗装や成型色による色分け再現が難しく、
コストが掛かるロボなのですね。
積み木の様な体系のジェットイカロスがこうして見ると
いかにも主人公ロボな感じで、
作品のテーマをより取り入れたデザインになってますね。
↑ ブラックビクトリーロボは1号ロボではないのですが一応。
こちらのロボ達は個人的には顔が小さいのが不満なのですが
今風のスタイルになってカッコイイですよね。
↑ 箱。縦24cm、横31cm、厚み8.5cmぐらいです。
大きさの設定やギミックまでほぼ載ってる完璧な箱デザイン。
当時の箱を模しているのかな?と思いますが
現物を持ってないので比較はできませんです。
↑ 箱の横面。
↑ 箱の上下面。上面が空母で下面が戦艦と
変形による違いが解り易い構成ですね。
↑ 中身。これが箱にギッチリ入ってて
箱サイズにしては結構重く感じました。
プラモには珍しくプチプチで包まれたパーツも。
結局、擦り傷は付いてましたが('∀^;)
↑ スーパーミニプラ バイオドラゴン 説明書。
パーツは大きくても、部品数は多くはないので
1日も有れば充分に作成可能です。
↑ 前回の戦艦、ジャガーバルカンみたいにバネによる発射ギミックは無いですね。
その代わり、前作と違って変形がありますね!
ジャガーバルカンはただ開いただけな感じでしたものね。
↑ ここからはランナー状態を。
一部塗装がされております。
↑ クリアー成型の剣が付いてますね!
こういうオマケで後からアップグレードされるのは良いですね。
↑ 底板と中の板。ここが塗装再現なのは非常に有難いですね。
シールだとタイヤの跡が付いちゃう可能性がありますからね。
↑ スーパーミニプラ ジャガーバルカンとバイオドラゴン。
↑ だいたい同じぐらい。
↑ では、バイオドラゴン。戦艦モードから。
↑ まず上面を開きます。
↑ そうすると側面ごと開く様になります。
側面の内側には剣と平手の手首が嵌っているのが解ります。
↑ ランディングギアも出したら、側面、前面装甲を畳んで
艦橋をスライドさせれば空母に変形します。
戦艦から空母に変形するメカは珍しいですね。
だいたい どちらかですよね。
↑ 走行用車輪パーツという謎の別パーツが付属します。
ランディングギアにも車輪付いていますけど。
これは、たぶん、旧玩具再現ですね。
外すと余剰パーツになります。
側面の上面のパーツも横スライドします。
ここは劇中だとレーザーが出てましたね。
また、ランディングギアの1つには
バイオマン乗降用のエスカレーターが有り、展開可能。
なんと!差し替え無しでエスカレーターを出し入れできます。
↑ バイオジェット1号も2号もただ置くだけで
固定は出来ないのでブンドド派には動かし辛いですね。
更にバイオロボのシールドなども収納できるのは良いのですが
底面のスペースは入れるだけで、固定できないので
中で動きまくりでカラカラと音を立ててしまうのが惜しいです。
側面は固定できます。
↑ こんな感じになりますね。
シンプルで非常に良いですね。
シンプルだからこそ、他の玩具も載せ易いと。
↑ ジャガーバルカンも載せられるという。
↑ もはや、こういう玩具みたいです。
↑ さらに関係ない別の玩具、空母のダグベースの上に載せて
大圧殺ゴッコもできますね(*^▽^*)
↑ 正面。ドラゴン要素はあまりなくジンベイザメ的な前面。
↑ 後ろ。
↑ ランディングギアを展開してると四つ足みたいで
可愛らしい側面。車輪パーツは外してます。
↑ こちらは車輪パーツを付けたままの側面です。
↑ こういう風に格納します。
↑ 空母モード。
↑ 側面は両側とも開く事が可能。剣や平手の手首パーツを仕舞う事が可能です。
シールドと塩素系ガス中和剤というパーツを底面に収納可能。
前述の様に固定はされません。