MG 1/100 ウイングガンダムプロトゼロ EW レビュー

 2013.11.10 ガンプラ MG マスターグレード 

 ウイングガンダム プロトゼロEW 

 価格:5280円 税10%込み。 

 2013.10.26日発売 

 ガンダムエースの漫画、 

 「新機動戦記ガンダムW  

 Endless Waltz 敗者たちの栄光」 

 等に登場の機体です。 

 ↑ テレビアニメ版のウイングゼロとは 

 細部のデザインが異なります。 

 ↑ TVアニメ版 ウイングガンダムゼロの 

 MG化といっても私的には 

 良いのではないかと思うのですが 

 EW世界(Endless Waltz)での 

 テレビアニメ版風なゼロなので 

 プロトゼロと名付けられて 

 別機体となってます。 

 ↑ EW版のヘビーアームズ(イーゲル装備)と。 

 こちらもややこしいのですが

 TVアニメ版とデザインや装備が 

 違うだけで 

 EW版のヘビーアームズは 

 アニメと同一機体であり、 

 プロトゼロとは事情が 

 異なります 

 ↑ 箱。暴れん坊カトルきゅん状態の 

 箱アートでしょうか。 

 ↑ この子が通称 カトル様。 

 マグアナック隊を率いるキレさせたら 

 一番怖い大量殺人鬼。 

 生身で宇宙と交信したりガンダムWでの 

 不思議ちゃんな部分もあります。 

 お姉さんと部下が多い。 

 2013.11月現在ではガンダムエースの 

 マンガ版で 

 アニメと大体同じ活躍をしております 

 設計図を元にカトル様が勝手に 

 組み上げた機体なのも勿論同じです 

 トールギスFや 

 通称ウイングガンダムゼロカスタムが 

 出るまでは 

 テレビ版と活躍は 

 あまり変わらないのですよね。 

 ウイングガンダムゼロカスタムと 

 交代する様な事になるので 

 プロトゼロは途中から 

 居なくなります。 

 (漫画版はゼロカスタムという 

 通称も違うのかもしれませんが) 

 カトルきゅん:「こんなに武装をして… 

 怖いんだね… 

 死ぬのが…だったら、 

 戦わなければいいんだよ!! 

 当初、EW版とテレビアニメ版の機体、 

 特にガンダムタイプは 

 デザインが変更されたダケの 

 同一機体でした。 

 プロトゼロの登場によって 

 EW世界では少なくともウイングゼロが 

 2種いた事になりました。 

 『ポケットの中の戦争』でも 

 似たようなMSデザイン変更が有り、 

 こちらは後に別機体となりましたね。 

 画像:ガンダムエースの物 

 ↑ MG ウイングガンダム プロトゼロのフレーム 

 ↑ 今回もパチ組みです。この段階では 

 目のフチだけ塗装してます。 

 ランナーから切り取る際に 

 目の部品の端が折れてしまいました。 

 重要な部分ではなかったので 

 良かったですが 

 強度が足りないクリアーパーツなので 

 皆様は気を付けて下さい。 

 で、フレームの状態からの撮影です。 

 この状態では非常に不安定です。 

 コクピットは迫り出せます。 

 パイロットはカトルじゃなくて 

 ヒイロが付属します。 

 ↑ MGプロトゼロ完成。 

 基本TV版のデザインでシールドや 

 ツインバスターライフルは 

 サイズアップしてるそうです。

 ウイングガンダムのパーワーアップではなく

 5機の元となった機体 

 という設定だからシンプルですよね 

 当時、学生の頃は 

 ガンダムMk.Ⅱからゼータの様な 

 全く違う2号ロボへの劇的な

 変化もなく少々物足りない 

 気さえしてました。 

 なんて思いつつ、当時は 

 よく分らないエフェクトパーツが付いた 

 Wゼロの1/100を買ってました。 

 ↑ 武装でごまかされてますが 

 “二の腕”が短いのですよね。 

 後1mm.ぐらい伸ばしてもいいかも。 

 武器を持つ事で丁度良いバランスに 

 したのかも知れません。 

 ↑ ガンダムW系は足が長くて 

 膝立ポーズが苦手なのですよね。 

 基本ポーズだし 

 結構使うポーズだと思うので 

 自然に膝立ポーズが 

 できると良いですよね。 

 ↑ 肩アーマーにはビームサーベルを 

 収納してます。 

 青い部分が開くのは 

 肩アーマー側面のブースターノズルが 

 内部に回転移動する為です。 

 首の横のマシンキャノンが開閉します。 

 Wゼロカスタムの様に 

 迫り出したりはしないです。 

 ↑目はヒサシで陰るので 

 明るめの色で塗装しました 

 小さくて大変です 

 頭部の系統はνガンダム系ですね 

 個人的にはプロトゼロの 

 頭部の方がゼロカスタムより 

 強そうに感じます。 

 ↑ 細かいギミックが結構有ります。 

 ↑プロトゼロ ネオバードモード。 

 リーオー達の攻撃を受けても 

 無傷だった脅威のモードです。 

 ↑ 着陸脚とかは無いのですね。 

 ウイングガンダムプロトゼロの変形は

 頭を少し隠したり足首の変形など

 鳥、或いは戦闘機になろうとして 

 頑張ってはいます 

 MGプロトゼロのネオバードモードは

 もう少しカッチリ感が有ったら 

 良かったのですが

 曲面が多いガンダムでは 

 難しいですよね。 

 勿論、付属する台座を使うと 

 安定して飾れます 

 ↑ ローリングバスターライフルと 

 スーパーロボット大戦では 

 名前が付いてた気がします。 

 ウイングゼロの魅力は変形ではなく、 

 高火力にあります。 

 ゼロシステムは見た目は 

 変わらないですし。 

 ツインバスターライフルは 

 威力がウイングガンダムの 

 バスターライフルの2倍と強力で 

 ソレを回転しながら 

 打ちっぱなしにするのですから 

 迷惑な技です。 

 ↑ 「よかったね。地球の仲間入りができて… 

 おかしいな…涙が流れている…… 

 ひとつも悲しくないのに…」 

 ↑ ウイングガンダム プロトゼロも 

 Wゼロカスタムに劣らずの天使っぷり。 

 ↑ という訳で 

 MG ウイングガンダム プロトゼロでした 

 トールギスⅡがバスターライフルを 

 弾き返しそうなぐらい強そうですね

スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 1 スーパーミニプラ 青の騎士ベルゼルガ物語 2 MG ガンダムヘビーアームズ イーゲル装備 MG トールギスⅡ MG ガンダムF90 MG F90 Fタイプ&Mタイプ MG F91 Ver.2.0 ハイレゾリューション ゴッドガンダム アクティックギア ラビドリードッグ スーパーミニプラ ギャラクシーメガ スーパーミニプラ 無敵将軍 MG ヘイズル改 MG Hi-ν ガンダム Ver.Ka MG フルアーマーガンダム ブルーVer.

 

ホームへ戻る